136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

それが戦後、1958年の全面改正社会保障及び国民保健向上に寄与するとなりました。この制度は単なる相互扶助ではなくて社会保障であり、そのために国が財政責任を果たすという趣旨であるということです。国民健康保険運営協議会委員に配られる国民健康保険必携の冒頭でも、国民健康保険憲法に定める社会保障一環として実施をされていると記載がされています。

藤沢市議会 2020-09-18 令和 2年 9月 定例会-09月18日-06号

国民健康保険につきましては、国民健康保険法の第1条に「この法律は、国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」とありますことから、社会保障制度一環であると考えております。 ○議長(加藤一 議員) 土屋俊則議員。 ◆1番(土屋俊則 議員) 戦前国民健康保険法の第1条は相扶共済の精神でした。

伊勢原市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会(第4日) 本文

国保法の第1条には、「国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」となっております。もし独立採算とするなら、一般保険と何ら変わらない、国保役割を否定することにつながりかねません。また、「加入者の支え合いを基本とする」という記載国保法にはありません。

伊勢原市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会(第3日) 本文

国民健康保険法の第1条には、国民健康保険法社会保障及び国民保健向上に寄与する、これを目的とすると明確に示されております。戦前相互扶助という言葉はもうありません。それから、独立採算制ではない。このことをまず、はっきり指摘しておきたいと思います。そして、国民健康保険制度というのは、ほかの制度に入れない収入の少ない人たちが加入しているという特徴を持っております。

大和市議会 2018-09-25 平成30年  9月 定例会-09月25日-05号

国民健康保険法は、その第1条でその目的事業健全運営確保と、それによる社会保障及び国民保健向上に寄与することとしております。また、憲法では第25条で「すべて国民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。」とあり、国は国民の健康について維持増進する責務があると言えます。  

寒川町議会 2018-06-04 平成30年第1回定例会6月会議(第4日) 本文

国民健康保険制度は1958年に国民健康保険法第1条、「この法律国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」と憲法25条の生存権規定具体化として誕生しました。そして、市町村運営義務化を課することにより、1961年に医療保険に関する国民保険制度が実現しました。

相模原市議会 2018-03-01 03月01日-03号

答弁の中で、国民健康保険制度相互扶助制度であると主張されていますが、国民健康保険法第1条では、この法律は、国民健康保険事業の健全な運営確保し、もつて社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とするとうたわれています。このように、国民健康保険は誰もが必要な医療を受けられる社会保障の1つです。その立場国保運営を行うことを強く求めます。 次に、マイナンバーカードについてです。 

茅ヶ崎市議会 2018-03-01 平成30年 3月 第1回 定例会-03月01日-04号

国保憲法25条に基づく社会保障制度であり、1959年に施行された新国保法は、第1条で社会保障及び国民保健のための制度であることを規定し、第4条では国及び都道府県義務、いわゆる運営責任は国にあると明記しています。社会保障住民福祉の増進の制度として、安定した財政運営に向けた県、国への働きかけについて伺います。  

藤沢市議会 2018-02-21 平成30年 2月 厚生環境常任委員会-02月21日-02号

国保法第1条には、国民健康保険事業を「社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」と明確にうたっています。この立場で、市民がいつでもどこでも安心して医療を受けられるよう、国と自治体が国保制度を充実させていくことこそ求められていると考えます。  よって、議案第101号については反対いたします。 ○原田伴子 委員長 これで討論を終わります。  採決いたします。

三浦市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(第1号12月 5日)

国民健康保険制度は1958年に、「この法律は、国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」、これ国民健康保険法の第1条ですけれども、このことと憲法25条の生存権規定具体化するものとして誕生しました。そして、市町村運営義務を課することにより、1961年に医療保健に関する国民保険制度を実現させてきました。  

綾瀬市議会 2017-09-28 09月28日-06号

綾瀬市は、国保相互扶助の助け合いの制度であると説明いたしますが、それは1938年、昭和13年に制定された古い国保法の概念であり、1959年に施行された現行の国民健康保険法第1条では、「この法律は、国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」と明確に社会保障であると宣言しています。

大和市議会 2017-09-26 平成29年  9月 定例会-09月26日-05号

国民健康保険法は、第1条でその目的事業健全運営確保と、それによる社会保障及び国民保健向上に寄与することとしています。憲法では第25条で「すべて国民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する。」とありますので、国は国民の健康について維持増進する責務があると言えます。  

海老名市議会 2017-09-21 平成29年 9月 第3回定例会-09月21日-04号

この制度は、法的根拠である国民健康保険法最初の条項、第1条で、その目的として、「国民健康保険事業の健全な運営確保し、もつて社会保障及び国民保健向上に寄与すること」と公的な社会保障制度であると明言をしています。それにもかかわらず、国は財政的な責任をどんどんと切り捨ててきました。

平塚市議会 2017-09-04 平成29年9月定例会(第4日) 本文

最初に、国保基本的性格についてお聞きしたいんですが、国民健康保険法第1条には、この法律国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とするというふうに入っています。第4条には、国や県の役割、そして第5章には、費用の負担について細かく入っているんです。

三浦市議会 2017-07-10 平成29年第2回定例会(第1号 7月10日)

それで、基本的には、もう何回かこの場でも申し上げたかと思いますけれども、国民健康保険法は第1条で「この法律は、国民健康保険事業の健全な運営確保し、もって社会保障及び国民保健向上に寄与することを目的とする」、国保社会保障制度であると明確に規定をしています。で、国の運営責任をその中できちっと規定をしています。